【完全解説】公式LINEの登録手順をわかりやすく解説!【5分で登録】
公式LINEの登録を検討中の事業者様!
「登録までの流れは、どのように進めれば良い?」
「アカウント認証はした方が良い?」
「どのタイミングで、アカウント認証すれば良い?」
などのお悩みはありませんか?
登録までの手順が全く分からない方でもご安心ください!
本コラムに沿って進めれば、5分ほどで登録が可能です。
現代の集客において重要なことは、Web集客を活用した「ファンの獲得、活用」であり、
ファンマーケティングにおいて、LINE公式アカウント(以下、公式LINE)は重要なツールです。
公式LINEの登録は難しくありませんので、本コラムを参考に是非登録して、
アフターコロナの現在、公式LINEを活用した、Web集客体制を構築しましょう!
この記事はこんな人におススメ
1.公式LINEを登録したい事業者
2.これまでWeb集客を行わなかった店舗事業者
3.食べログなどのポータルサイトに高い手数料を払い続けている店舗事業者
4.Web広告等、新規集客のために費用をかけ続けている店舗事業者
5.SNS運用をがんばっているけど、集客につながっていない店舗事業者
6.リピート化に向けた取り組みを行っていない店舗事業者
7.最新の店舗集客ノウハウをキャッチしたい事業者
公式LINEでできること
特に、店舗ビジネスにおいて、公式LINEの導入が増加傾向にありますが、
大元の媒体であるLINEの圧倒的ユーザーの多さが、大きな強みと言えます。
公式LINEの登録手順
登録時に必要なものは、「パソコン(PC)」「(プライベート用の)LINE」のみです!
スマートフォンでも登録可能ですが、今回はPCからの登録方法を解説いたします。
Google等で、「公式LINE」と検索して、ページをクリック。
「アカウント開設」をクリック。
「LINEアカウントで登録」をクリック。
※「メールアドレスで登録」でも登録可能ですが、
アカウント連携等、運用面を考慮すると、「LINEアカウントで登録」がおススメです。
自身のLINEに関する「メールアドレス・パスワード」を入力後、「ログイン」をクリック。
ご自身のLINEアプリを開き、下記暗証番号を入力。
ご自身のプロフィールに間違いないか確認後、「ログイン」をクリック。
各項目を入力後、「確認ボタン」をクリック。
内容確認後、「完了ボタン」をクリック。
申し込み完了!
「アカウント認証」に関する項目まで、スクロール。
「あとで認証を行う(管理画面に移動)」をクリック。
※プロフィール等の情報が未入力の場合、認証却下の可能性があるため、
プロフィール等の情報を入力後に、アカウント認証の申請がおススメ!
プロフィールの設定方法は、別コラムで紹介します!
コラム作成までしばらくお待ちください。
内容確認後、「同意」をクリック。
内容確認後、「同意」をクリック。
お疲れ様でした!ここで登録は完全に完了いたしました。
管理画面は以下の通りです。
登録後は、公式LINEで活用できる機能の設定が必須です!
下記にも機能の紹介をしていますが、
自社に合った公式LINEの活用を検討したい事業者様は、下記よりお問い合わせください。
公式LINEについて
公式LINE導入後は、実際の運用を行う必要があります。
ここでは、「主な機能」「料金プラン」について解説いたします。
主な機能
公式LINEには様々な機能がありますが、必ず押さえておきたい基本機能6選を紹介します。
1.あいさつメッセージ
友だち登録のタイミングで、自動的に発信するメッセージがあいさつメッセージです。
友だち登録する瞬間=当社に対する熱量がアツいタイミングのため、
友だち登録時の初期段階で、ファン化に向けたアプローチを行うことが重要です。
店舗の状況によっては、初めてのお客様に何のクーポンが良いか、熟考することが重要です。
活用方法としては、
・友だち登録時に、クーポン配布
・友達登録時に、アンケート依頼
などがあります。
2.クーポン
前述の友だち登録クーポンの他、クーポンによるプロモーションは様々な活用方法があり、
自社の集客課題に応じて、クーポンの見せ方は変わってきます。
Instagramでは、プレゼント企画に制約があるのに対して、
公式LINEは原則制約がない点が、「公式LINEはプロモーションが豊富」と言われる所以です。
活用方法としては、
・誕生月クーポン:お客様個別に対するプロモーション
・雨の日クーポン:稼働率が低い時間帯を改善するプロモーション
などがあります。
3.リッチメニュー
飲食店などの公式LINEを登録されている方であれば、
画面上に表示されている上記のようなメニューバーをご覧になる機会が多いと思います。
各ボタンにはトリガーがあり、ボタンを押すと該当する項目が反応するように設計されています。
一度リッチメニューを設定すれば、あとは友だち登録者が好きなタイミングで、
気になる項目をクリックするだけになりますので、
「お客様自身に行動を促すことや、営業の自動化」を同時に実現できる機能です。
活用方法としては、
・HPボタンのボタン:HPのリンクへジャンプ
・限定クーポンのボタン:公式LINEの友だち登録者限定のクーポン配布
などがあります。
4.メッセージ配信
友だち登録者に対する一斉配信したいときには、メッセージ配信を行います。
1件1件のアプローチに比べて、1回で一斉にアプローチできるため、業務効率化を図れます。
メッセージ配信が少ないと、ユーザーの想起から消えてしまい、
メッセージ配信が多いと、かえって嫌悪感を与えてしまうため、
適度な配信頻度として、「週1回(月4回)」で行うケースが多いです。
活用方法としては、
・新商品のお知らせなど、自社の最新情報を発信
・雨の日に、「雨の日クーポン」を一斉配信
などがあります。
5.ショップカード
いわゆるポイントカードですが、公式LINEではショップカードと呼びます。
ショップカードは、ポイントをためることができるため、固定客化につなげやすいのが特徴です。
飲食店やサロン等、来店頻度が高い事業者は、導入必須の機能としてご検討ください!
活用方法としては、
・5ポイント貯めた方には、プレゼントを配布
などがあります。
6.応答メッセージ
ユーザーとのコミュニケーションのひとつに、応答メッセージがあります。
応答メッセージとは、
友だち登録者が「指定のキーワード」を入力すると、「指定した内容」を自動的に返信する機能です。
(テレビ番組で、「キーワードの●●を、番組HPから申し込みしてください!」というのと同じです)
つまり、前述の営業の自動化を実現する機能と言えます。
活用方法としては、
・よくある質問に対する定型文での返答
・キーワードに対して、クーポン等のプレゼントを配布
などがあります。
料金プラン
メッセージ配信数によって、料金プランが異なります。
「メッセージ配信数が多い=友だち登録者数(見込み客)へのアプローチが多い」ということです。
メッセージ配信が増えると、月額料金は発生しますが、
アプローチ数が増えることは売上に貢献するため、有料プランへの移行がおススメです。
まずは無料のコミュニケーションプランで始めて、
メッセージ配信数が多くなった時には、ライトプラン以上の有料プランへの検討をしてみてください。
公式LINE構築・代行サービスについて
公式LINEは運用の精度によって、集客に大きな変化が生まれます。
当社は、店舗ビジネスのWeb集客に特化していますが、
公式LINEを軸に、Googleマップ、Instagramの三種の神器で集客の仕組みづくりを構築します。
サービス内容
公式LINE運用における最大の目的は、売上の向上です。
売上の向上を考えるにあたって、下記の通り売上を細分化することで、取り組む施策が明確になります。
売上=①友だち登録数×②転換率×③客単価
【各項目の相場】
①友だち登録数:1,000人~5,000人
②転換率:3%~10% ※友だち登録者の中から、実際に購入する割合
③客単価:事業内容によって異なる
【飲食店のケース】
友だち登録数2,000名×転換率5%×客単価2,000円=売上200,000円アップが実現できると、
その後は、継続的な売上に貢献し続ける事例があり、これを集客の資産性と言えます。
こんなお悩みがある事業者様は、当社へご依頼ください!
1. どんなWeb集客があるか分からない
2. 自社が取り組みべき集客が分からない
3. どこに頼んでいいか分からない
4. SNSや公式LINE、オフラインの販促などトータルの集客を考えたい
5. 集客に活用できる補助金を知りたい
当社は、経営相談200社超の実績があるため、貴社に合った集客体制の構築が可能です!
詳細を知りたい方は、下記よりお問い合わせください。
公式LINEチェックリスト50選の贈呈
公式LINEの活用を検討している事業者様は、以下の問い合わせページより、
LINE登録いただきますと、「公式LINEチェックリスト50選」を無料プレゼントしています!
チェックリストを活用して、自社の公式LINE活用の可能性を是非チェックしてみてください。
※Webマーケティング業者等の同業他社は、固くお断りいたします。
本コラムのまとめ
集客に活用できる補助金
集客にかかる、「公式LINE構築費用」「販促費」「お友だち広告費」等は、補助金を活用できる
可能性があります!
当社は、補助金コンサルティングも行っておりますので、
補助金をご検討の事業者様には、提案させていただきます!
詳細は、下記コラムをご参照ください。
本コラムのポイント
・公式LINEの活用を検討している事業者様は、まず登録してみましょう!
・アカウント認証は、プロフィール等の情報入力後に申請するのがおススメ!
・公式LINE導入の際は、6つの機能は最優先で設定する
・公式LINE構築等に、補助金が活用できる可能性アリ!